2019年12月31日火曜日

金を数えてはならない

金を数えてはならない
2019年12月31日、御代田よろこびの集い
岡本 雅文

第二列王記
22:1 ヨシヤは八歳で王となり、エルサレムで三十一年間、王であった。彼の母の名はエディダといい、ボツカテの出のアダヤの娘であった。
22:2 彼は主の目にかなうことを行なって、先祖ダビデのすべての道に歩み、右にも左にもそれなかった。
22:3 ヨシヤ王の第十八年に、王はメシュラムの子アツァルヤの子である書記シャファンを主の宮に遣わして言った。
22:4 「大祭司ヒルキヤのもとに上って行き、主の宮に納められた金、すなわち、入口を守る者たちが民から集めたものを彼に計算させ、
22:5 それを主の宮で工事している監督者たちの手に渡しなさい。それを主の宮で工事している者たちに渡し、宮の破損の修理をさせなさい。
22:6 木工、建築師、石工に渡し、また宮の修理のための木材や切り石を買わせなさい。
22:7 ただし、彼らの手に渡した金を彼らといっしょに勘定してはならない。彼らは忠実に働いているからである。」

先日、長い信仰生活を送ってこられた兄妹姉妹の家に泊めていただきました。そのとき、その方は、今、読んでいただいた最後の七節、「ただし、彼らの手に渡した金を彼らと一緒に勘定してはならない。彼らは忠実に働いているからである」という箇所を読んで、非常に驚いたと言われました。そして、同時に、本当に考えさせられたと語ってくださいました。主イエス様が、私たちの群れにも、この旧約聖書から御心を告げてくださっていると、私は思います。「金を勘定してはならない」、すなわち、「計算してはならない」という御言葉は、何を意味しているのか、聖書に耳を傾けてみたいと思います。


この箇所から学ぶべきことはたくさんありますが、枝葉のことは後回しにして、本日は、もっとも大切なことだけに的を絞って考えてみたいと思っています。第一のことを第一に考えて、その後に必要に応じて、枝葉のことがらを取り扱うように。聖書はそう告げていると信じるからであります。

本日の御言葉の中で、主なる神は、神の民とはどのようなものであるか、あるいは、主が望んでおられる御体とは、どのような種類のものであるか、そのように言う具体的な御心について、語っておられます。

第二列王記、二十二章の二節に、「彼(ヨシヤ王)は主の目にかなうことを行なって・・・・」と、書かれているように、優れた王でありました。さらに、もう少し後の二十三章の二十五節では、「ヨシヤのように心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くしてモーセの全ての律法に従って、主に立ち返った(・・・・すなわち、悔い改めた・・・・)王は、彼の先にはいなかった。彼の後にも彼のような者は、ひとりも起こらなかった」と、最高の褒め言葉が与えられた王でありました。

このヨシヤ王が行った、主の目に適うことのひとつが、先ほど、お読みした二十二章の7節であります。

第二列王記
22:7 ただし、彼らの手に渡した金を彼らといっしょに勘定してはならない。彼らは忠実に働いているからである。

この記事を通して、宮の破損の修理をする者たちとヨシヤ王とが、一つの心で結ばれていることがわかります。ここに主なる神に忠実に奉仕する者たちが互いに信頼する心、互いに愛する心の尊さが告げられています。

「彼らの手に渡した金を彼らといっしょに勘定してはならない」という言葉を現代風に言うと、「分配するように金を任された人々は、会計監査を受けない」となるでしょう。この不思議な御言葉が、畑の中に隠された宝のように、旧約聖書の中に収められています。この神の御心の本質が聖書全編を貫いています。ヨシヤ王が行った主の目にかなう態度、行動とは、兄妹姉妹たちを信頼することでした。主なる神を信じる者たちの心は、疑いと調査と確認をベースとするこの世の営みと根本的に異なっています。

ヨシヤ王から六百五十年ほど後の新約時代に書かれたエペソの四章三節以降で、パウロは熱く熱く語りました。三節、「御霊の一致を熱心に保ちなさい。からだは一つ、御霊は一つです。」五節、「主は一つ、信仰は一つ、バプテスマは一つです・・・・」とあります。新約聖書で告げられたこの御心を旧約聖書は、「勘定してはならない」、「信頼しなさい」と記しています。その理由は、「彼らは忠実に働いているからである」ということでした。この信頼がなければ、主に赦された者たちの集会とは言えません。私たちはどうでありましょうか。

この世の知恵と聖書の告げる神の御心が混在した状態で、兄妹姉妹と生活しているということがないでしょうか。兄妹姉妹に対する心、態度が、そのまま、イエス様に対する心であると聖書は告げています。イエス様は、私たちのこの心を見ておられる。第一サムエルの十六章の七節には、「人はうわべを見るが、主は心を見る」と書かれています。

全てのことの中心、土台は、イエス様が私たちのために流された血潮であります。十字架の言葉以外は、主の前では、意味を持っていません。これが、私たちが聞いて、これまで養われてきた福音ではないでしょうか。第一ペテロの一章の十八節、十九節で、ペテロも同じ心でこう告げています。

第一ペテロ
1:18 ご承知のように、あなたがたが先祖から伝わったむなしい生き方から贖い出されたのは、銀や金のような朽ちる物にはよらず、
1:19 傷もなく汚れもない小羊のようなキリストの、尊い血によったのです。

イエス様が命を捨ててまでして救ってくださった兄妹姉妹を信頼できるように、御霊の働きを信じて、願い求めることがなければ、旧約時代にユダヤ民族が、南王国ユダと北王国イスラエルの二つに分かれたのと同じように、私たちもユダヤの民のように、分裂の民と成り果ててしまいます。そして、多くの兄妹姉妹が異口同音に、「互いに愛し合いましょう」と言いながら、実際は、御言葉と関係なく、「金を勘定しよう」というこの世の声になびいてしまうのであります。

イエス様は、兄妹姉妹はイエス様ご自身と同等の価値を持っていると、パウロに告げられました。これが、パウロが初めてイエス様と出会った時に、真っ先に聞いた御心であります。

使徒の働き
9:5 彼(・・・・パウロ・・・・)が、「主よ。あなたはどなたですか。」と言うと、お答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。

兄妹姉妹を迫害したパウロに対して、それは、私を迫害しているのだ、同等であると、告げられました。今、私たちは、十字架の言葉を聞いて実行しようとするものでしょうか。もし、兄妹姉妹をイエス様のように大切にしたいと願う者でなければ、実のないいちじくの木のように、「切り倒してしまいなさい」と言われるのではないかと恐れます。金を勘定しようとする心の背景にこそ、イエス様が探り問われることではないでしょうか。

実のないいちじくの木の例えをお読みいたします。

ルカ
13:6 イエスはこのようなたとえを話された。「ある人が、ぶどう園にいちじくの木を植えておいた。実を取りに来たが、何も見つからなかった。
13:7 そこで、ぶどう園の番人に言った。『見なさい。三年もの間、やって来ては、このいちじくの実のなるのを待っているのに、なっていたためしがない。これを切り倒してしまいなさい。何のために土地をふさいでいるのですか。』」

三年という時が経ったと書かれています。父なる神の怒りの言葉に続いて、ぶどう園の番人、イエス様が、父なる神に弁明してくださっている節を続けてお読みいたします。

ルカ
13:8 番人は答えて言った。『ご主人。どうか、ことし一年そのままにしてやってください。木の回りを掘って、肥やしをやってみますから。
13:9 もしそれで来年、実を結べばよし、それでもだめなら、切り倒してください。』

イエス様のとりなしによって、父なる神は、今年一年も私たちをそのままにしてくださいました。木の回りを掘って、私たちにふさわしい問題を与えてくださることによって、イエス様ご自身のいのちの言葉、すなわち、十字架の贖いの恵みを肥やし、そのものとして注いでくださいました。「もしそれで来年、実を結べばよし、それでもだめなら、切り倒してください。」このようにイエス様は、父なる神に私たちのことを願ってくださったと、私は主に心から感謝しています。

もうしばらくすると来年になります。その時、私たちは心の奥底まで、主によって探られることになるでしょう。私たちが金を勘定しようとする、そのことの心の背景、私たちの奉仕の目的、あらゆる御心に対する私たちの心の向きなどが、明らかにされるでしょう。御言葉の前に襟を正さざるを得ません。

ヘブル書の十章の三十一節に告げられている通りです。「生ける神の手の中に陥ることは恐ろしいことです」と、書かれています。何一つ、隠しおおせることのない主の前に出て、私たちの行いの背景、裏側にある私たちの心そのものを、主は見抜いて、見ておられます。主の前に心からへりくだり、奉仕してくださる全ての兄弟方に感謝と信頼を捧げることができないとすれば、恐ろしいことではないでしょうか。

聖書は、私たち生まれつきの人間は、自分の義を声高に申し立て、自分の正しさを主張することをパウロを通して告げています。

ローマ
10:3 というのは、彼らは神の義を知らず、自分自身の義を立てようとして、神の義に従わなかったからです。

このような私たちに対して、主なる神は、神の義であるイエス様によって、十字架の道を示してくださいました。ヨシヤ王と同じように、私たちが、互いに愛し合いなさいという命令を受けて目に見える兄妹姉妹を信頼したいと主に願い始める時、すなわち、まことの悔い改めに導かれるとき、ヨシヤ王の時代に主なる神が介入してくださったように、私たちにもひとつのことをしてくださるのではないでしょうか。信仰のリバイバルであります。

第二列王記の二十二章をお開きください。七節は、先ほど何度も申し上げた箇所であります。『ただし、彼らの手に渡した金を彼らといっしょに勘定してはならない。彼らは忠実に働いているからである』と、ヨシヤ王が言ったその時、その時からひとつの事が始まりました。その時、何が起きたかと言いますと、八節で、書記シャファンに、「主の宮で律法の書を見つけた」と言って、その書物が渡されました。

【参考】第二列王記
22:7 「ただし、彼らの手に渡した金を彼らといっしょに勘定してはならない。彼らは忠実に働いているからである。」
22:8 そのとき、大祭司ヒルキヤは書記シャファンに、「私は主の宮で律法の書を見つけました。」と言って、その書物をシャファンに渡したので、彼はそれを読んだ。

現代の聖書の研究者たちによると、この律法の書は、申命記であったといわれています。彼はそれを読み、十節で、ヨシヤ王に報告し、王の前で読み上げました。その結果、十一節で、ヨシヤ王は自分の衣を裂き、すなわち、悔い改めました。

【参考】第二列王記
22:10 ついで、書記シャファンは王に告げて、言った。「祭司ヒルキヤが私に一つの書物を渡してくれました。」そして、シャファンは王の前でそれを読み上げた。
22:11 王は律法の書のことばを聞いたとき、自分の衣を裂いた。

ここから、それまでイスラエルで見たことがないほどの主なる神への立ち返り、初めの愛への立ち返りが、全国民とともに始まりました。リバイバルであります。

第二列王記
23:21 (ヨシヤ)王は民全体に命じて言った。「この契約の書にしるされているとおりに、あなたがたの神、主に、過越のいけにえをささげなさい。」
23:22 事実、さばきつかさたちがイスラエルをさばいた時代からこのかた、イスラエルの王たちとユダの王たちのどの時代にも、このような過越のいけにえがささげられたことはなかった。
23:23 ただ、ヨシヤ王の第十八年に、イスラエルでこの過越のいけにえが主にささげられただけであった。

23:25 ヨシヤのように心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くしてモーセのすべての律法に従って、主に立ち返った王は、彼の先にはいなかった。彼の後にも彼のような者は、ひとりも起こらなかった。

私たちが、主を信じるがゆえに、兄妹姉妹を信頼したいと心から願うとき、すなわち、御心が私たちのうちで実行に移された時、ことが動き始めると御言葉は証言しています。

ピリピ書の二章十三節では、「神は、みこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行わせてくださるのです。」

ところが、第二列王記の二十三章二十六節によれば、「それにもかかわらず」と続いています。

第二列王記
23:26 それにもかかわらず、マナセが主の怒りを引き起こしたあのいらだたしい行ないのために、主はユダに向けて燃やされた激しい怒りを静めようとはされなかった。

これほどまでに優れた王が、リバイバルを起こした。それにもかかわらず、主なる神は、怒りを静めることはされませんでした。マナセとは、主の目の前に悪を行なったヨシヤ王の祖父でありました。義なる神は、決して、罪をそのままにしておくことはおできになりませんでした。

ダビデも、この主なる神の愛と厳しさを体験いたしました。ここも少し読んでみましょうか。

第二サムエル
12:13 ダビデはナタンに言った。「私は主に対して罪を犯した。」ナタンはダビデに言った。「主もまた、あなたの罪を見過ごしてくださった。あなたは死なない。
12:14 しかし、あなたはこのことによって、主の敵に大いに侮りの心を起こさせたので、あなたに生まれる子は必ず死ぬ。」

12:19 ダビデは、家来たちがひそひそ話し合っているのを見て、子どもが死んだことを悟った。それでダビデは家来たちに言った。「子どもは死んだのか。」彼らは言った。「なくなられました。」

神の愛とは、私たちが考えている淡い愛だけではないと、聖書にこのように示されています。

しかし、私たちには、ヨシヤ王もダビデ王も知らない十字架の愛が与えられました。これほど厳しい罪の結果を免れる道、完全に赦される道を、私たちは与えられています。どうして私たちがヨシヤ王以上に、ダビデ王以上に、彼らが知らなかった恵みを与えられているのか、わかりません。しかし、主イエス様の御心を知りたいと願うとき私たちは、彼らが知らない逃れ道、十字架の道が与えられていることを知るのであります。

たとえ、私たちが望む通りに、神が応えてくださらないように見えたとしても、事実は、真実は、私たちが知らずに望んでいるまことの港に導いてくださっています。このことを心から信じるとき、主に頼るとき、そのとき、私たちは新しく歩み出し、狭き門をくぐって、広いところへ必ず導かれるに違いありません。この同じ望みを持って、私たちが心から一致するように、一つになるようにと、聖書全体が告げているようであります。

私はこのように、最近、この箇所を通して、確信するようになりました。今、主イエス様は私たちを御自身のからだとして、まことの教会として、福音を告げ知らせる世の光としようと望んでおられるのではないでしょうか。それはただ、みことばを告げ知らせるという行為を行うだけではありません。告げ知らせた福音通り、私たちの群れ自身が、ひとつの思い、ひとつの心で信頼し合っている、そのこと自身が、そのイエス様の御心の現実の意味であり、福音をお伝えするそのものであると、私は信じています。それこそが集会が立てられた目的そのものではないでしょうか。そして、私たち自身がこの時代に生きた証し、そのものではないでしょうか。

ヨシヤ王が過越のいけにえをささげたように、私たちは、御自身を過越のいけにえとしてささげられたイエス様の十字架を仰ぎ見て、御心を阻む人の心と行いから、今年限りで、また、本日限りで離れ去ろうではありませんか。御霊に助けられて、実行しようではありませんか。それが、私たちに望んでおられるまことの悔い改めそのものではないかと考えます。

最後に先程、お読みしたルカの13章の御言葉をお読みいたします。

ルカ
13:8 番人は答えて言った。『ご主人。どうか、ことし一年そのままにしてやってください。木の回りを掘って、肥やしをやってみますから。
13:9 もしそれで来年、実を結べばよし、それでもだめなら、切り倒してください。』」

主の肥やし、すなわち、十字架の言葉、十字架につけられた方の他は何も知らないことに決心して、実を結ぶ年を迎えさせていただきたいと願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿