ラベル 2011 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2011 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月20日火曜日

クリスマスは私たちに何を語られるのか(二)

クリスマスは私たちに何を語られるのか(二)
2011年12月20日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

ルカ
1:24 その後、妻エリサベツはみごもり、五か月の間引きこもって、こう言った。
1:25 「主は、人中で私の恥を取り除こうと心にかけられ、今、私をこのようにしてくださいました。」
1:26 ところで、その六か月目に、御使いガブリエルが、神から遣わされてガリラヤのナザレという町のひとりの処女のところに来た。
1:27 この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリヤといった。
1:28 御使いは、はいって来ると、マリヤに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」
1:29 しかし、マリヤはこのことばに、ひどくとまどって、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。
1:30 すると御使いが言った。「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。
1:31 ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。
1:32 その子はすぐれた者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また、神である主は彼にその父ダビデの王位をお与えになります。
1:33 彼はとこしえにヤコブの家を治め、その国は終わることがありません。」

2011年12月13日火曜日

クリスマスは私たちに何を語られるのか?(一)

クリスマスは私たちに何を語られるのか?(一)
2011年12月13日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

マタイ
2:1 イエスが、ヘロデ王の時代に、ユダヤのベツレヘムでお生まれになったとき、見よ、東方の博士たちがエルサレムにやって来て、こう言った。
2:2 「ユダヤ人の王としてお生まれになった方はどこにおいでになりますか。私たちは、東のほうでその方の星を見たので、拝みにまいりました。」
2:3 それを聞いて、ヘロデ王は恐れ惑った。エルサレム中の人も王と同様であった。
2:4 そこで、王は、民の祭司長たち、学者たちをみな集めて、キリストはどこで生まれるのかと問いただした。
2:5 彼らは王に言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれているからです。
2:6 『ユダの地、ベツレヘム。あなたはユダを治める者たちの中で、決して一番小さくはない。わたしの民イスラエルを治める支配者が、あなたから出るのだから。』」
2:7 そこで、ヘロデはひそかに博士たちを呼んで、彼らから星の出現の時間を突き止めた。
2:8 そして、こう言って彼らをベツレヘムに送った。「行って幼子のことを詳しく調べ、わかったら知らせてもらいたい。私も行って拝むから。」

2011年12月6日火曜日

主イエス様の証し[4]

主イエス様の証し[4]
2011年12月6日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

ヨハネ
10:11 わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。

10:15 それは、父がわたしを知っておられ、わたしが父を知っているのと同様です。また、わたしは羊のためにわたしのいのちを捨てます。

10:17 わたしが自分のいのちを再び得るために自分のいのちを捨てるからこそ、父はわたしを愛してくださいます。

今日は、三回目ですけれども、「主イエス様の証し」というテーマでもって、一緒に考えたいと思います。イエス様の三種類の証しとは、どういうものかと言いますと、まず第一、自分自身についての証しであり、二番目、羊たちについての証しであり、そして、第三番目、父なる神についての証しです。

2011年11月22日火曜日

主イエス様の証し[3]

主イエス様の証し[3]
2011年11月22日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

ヨハネ
10:11 わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。
10:12 牧者でなく、また、羊の所有者でない雇い人は、狼が来るのを見ると、羊を置き去りにして、逃げて行きます。それで、狼は羊を奪い、また散らすのです。
10:13 それは、彼が雇い人であって、羊のことを心にかけていないからです。
10:14 わたしは良い牧者です。わたしはわたしのものを知っています。また、わたしのものは、わたしを知っています。
10:15 それは、父がわたしを知っておられ、わたしが父を知っているのと同様です。また、わたしは羊のためにわたしのいのちを捨てます。

2011年11月21日月曜日

Prayer of Jonah - Whenever my Heart is Overwhelmed.

Prayer of Jonah - Whenever my Heart is Overwhelmed.
Osaka Gospel Meeting, November 20th, 2011
Yoshio Takahashi

Romans
8:26 Likewise the Spirit also helpeth our infirmities: for we know not what we should pray for as we ought: but the Spirit itself maketh intercession for us with groanings which cannot be uttered.


This is one of my favorite verses. This short verse is filled with messages from God: 'Our weakness' and 'we do not know how to pray as we should'. Amen. The Spirit himself intercedes for us with groans too deep. I still struggle to truly understand the deeply hidden meaning of this sentence.

2011年11月20日日曜日

ヨナの祈り、私の心が衰え果てるとき

ヨナの祈り、私の心が衰え果てるとき
2011年11月20日大阪福音集会
高橋 義夫

ローマ
8:26 御霊も同じようにして、弱い私たちを助けてくださいます。私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、御霊ご自身が、言いようもない深いうめきによって、私たちのためにとりなしてくださいます。

わたしの大好きな箇所のひとつです。短い1節にたくさんの神様のメッセージが含まれています。「わたしたちは弱い」さらに「どのように祈ったらよいかわからない者である」、アーメンです。「深いうめきによって御霊がとりなしてくださる」って意味は、まだまだその深さは理解できないでいます。

2011年11月15日火曜日

主イエス様の証し[2]

主イエス様の証し[2]
2011年11月15日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

ヨハネ
10:5 「しかし、ほかの人には決してついて行きません。かえって、その人から逃げ出します。その人たちの声を知らないからです。」
10:6 イエスはこのたとえを彼らにお話しになったが、彼らは、イエスの話されたことが何のことかよくわからなかった。
10:7 そこで、イエスはまた言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしは羊の門です。
10:8 わたしの前に来た者はみな、盗人で強盗です。羊は彼らの言うことを聞かなかったのです。
10:9 わたしは門です。だれでも、わたしを通ってはいるなら、救われます。また安らかに出入りし、牧草を見つけます。
10:10 盗人が来るのは、ただ盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするだけのためです。わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです。
10:11 わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。」

2011年11月13日日曜日

主イエス様の証し[1]

主イエスの証し[1]
2011年11月13日、吉祥寺福音集会
ゴットホルド・ベック

ヨハネ
10:5 「しかし、ほかの人には決してついて行きません。かえって、その人から逃げ出します。その人たちの声を知らないからです。」

10:7 そこで、イエスはまた言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしは羊の門です。
10:8 わたしの前に来た者はみな、盗人で強盗です。羊は彼らの言うことを聞かなかったのです。
10:9 わたしは門です。だれでも、わたしを通ってはいるなら、救われます。また安らかに出入りし、牧草を見つけます。
10:10 盗人が来るのは、ただ盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするだけのためです。わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです。
10:11 わたしは、良い牧者です。良い牧者は羊のためにいのちを捨てます。

2011年11月1日火曜日

主にある姉妹の証し[1]

主にある姉妹の証し[1]
2011年11月1日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

第1コリント
11:1 私がキリストを見ならっているように、あなたがたも私を見ならってください。
11:2 さて、あなたがたは、何かにつけて私を覚え、また、私があなたがたに伝えたものを、伝えられたとおりに堅く守っているので、私はあなたがたをほめたいと思います。
11:3 しかし、あなたがたに次のことを知っていただきたいのです。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神です。
11:4 男が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていたら、自分の頭をはずかしめることになります。
11:5 しかし、女が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていなかったら、自分の頭をはずかしめることになります。それは髪をそっているのと全く同じことだからです。
11:6 女がかぶり物を着けないのなら、髪も切ってしまいなさい。髪を切り、頭をそることが女として恥ずかしいことなら、かぶり物を着けなさい。
11:7 男はかぶり物を着けるべきではありません。男は神の似姿であり、神の栄光の現われだからです。女は男の栄光の現われです。

2011年10月18日火曜日

主なる神の家を支配する掟

主なる神の家を支配する掟
2011年1018日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

第1ペテロ
2:4 主のもとに来なさい。主は、人には捨てられたが、神の目には、選ばれた、尊い、生ける石です。
2:5 あなたがたも生ける石として、霊の家に築き上げられなさい。そして、聖なる祭司として、イエス・キリストを通して、神に喜ばれる霊のいけにえをささげなさい。

今日も、聖なる神の宮である教会というテーマを持って学び続けたいと思います。主なる神の家を支配している掟についてです。

2011年9月27日火曜日

神の宮である教会

神の宮である教会
2011年9月27日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

マタイ
16:16 シモン・ペテロが答えて言った。「あなたは、生ける神の御子キリストです。」
16:17 するとイエスは、彼に答えて言われた。「バルヨナ・シモン。あなたは幸いです。このことをあなたに明らかに示したのは人間ではなく、天にいますわたしの父です。
16:18 ではわたしもあなたに言います。あなたはペテロです。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てます。ハデスの門もそれには打ち勝てません。」

18:17 「それでもなお、言うことを聞き入れようとしないなら、教会に告げなさい。教会の言うことさえも聞こうとしないなら、彼を異邦人か取税人のように扱いなさい。」

18:20 「ふたりでも三人でも、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです。」

2011年9月20日火曜日

共に走っていきましょう

共に走っていきましょう
2011年9月20日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

使徒行伝
8:26 ところが、主の使いがピリポに向かってこう言った。「立って南へ行き、エルサレムからガザに下る道に出なさい。」(このガザは今、荒れ果てている。)
8:27 そこで、彼は立って出かけた。すると、そこに、エチオピヤ人の女王カンダケの高官で、女王の財産全部を管理していた宦官のエチオピヤ人がいた。彼は礼拝のためエルサレムに上り、
8:28 いま帰る途中であった。彼は馬車に乗って、預言者イザヤの書を読んでいた。
8:29 御霊がピリポに「近寄って、あの馬車といっしょに行きなさい。」と言われた。
8:30 そこでピリポが走って行くと、預言者イザヤの書を読んでいるのが聞こえたので、「あなたは、読んでいることが、わかりますか。」と言った。
8:31 すると、その人は、「導く人がなければ、どうしてわかりましょう。」と言った。そして馬車に乗っていっしょにすわるように、ピリポに頼んだ。
8:32 彼が読んでいた聖書の個所には、こう書いてあった。「ほふり場に連れて行かれる羊のように、また、黙々として毛を刈る者の前に立つ小羊のように、彼は口を開かなかった。

2011年9月13日火曜日

望みの神

望みの神
2011年9月13日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

ローマ
15:5 どうか、忍耐と励ましの神が、あなたがたを、キリスト・イエスにふさわしく、互いに同じ思いを持つようにしてくださいますように。

15:13 どうか、望みの神が、あなたがたを信仰によるすべての喜びと平和をもって満たし、聖霊の力によって望みにあふれさせてくださいますように。

15:33 どうか、平和の神が、あなたがたすべてとともにいてくださいますように。アーメン。

今、読んでもらいました十三節の中で、「望みの神」という表現が出てきます。イエス様だけが、望みのみなもとです。今日の話をとおして、私たちが、新しく主にお会いし、我々の神だけが望みの神であられることを、新たに知ることができれば、本当に感謝だと思います。

2011年9月6日火曜日

なぜでしょう、何のためか

なぜでしょう、何のためか
2011年9月6日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

創世記
42:36 父ヤコブは彼らに言った。「あなたがたはもう、私に子を失わせている。ヨセフはいなくなった。シメオンもいなくなった。そして今、ベニヤミンをも取ろうとしている。こんなことがみな、私にふりかかって来るのだ。」

ローマ
8:28 神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。


(ナオコ姉妹の賛美、日々の歌26、『小羊は勝利された』)

このイエス様の叫び、「完了した」のゆえに、私たちは、ここで集まることができたのです。もし、イエス様がそう叫ばなかったならば、単なる殉教者として犠牲になったのです。けれども、イエス様は、我々の受けるべき天罰をお受けになり、罪の問題を解決してくださったから、私たちは本当に、前向きに生活することができ、大いに喜ぶことができるのではないでしょうか。

2011年8月22日月曜日

All Her Sins Are Forgiven.

All Her Sins Are Forgiven.
Osaka Gospel Meeting, August 21, 2011
Yoshio Takahashi

Luke
7:36 And one of the Pharisees desired him that he would eat with him. And he went into the Pharisee's house, and sat down to meat.
7:37 And, look, a woman in the city, which was a sinner, when she knew that Jesus sat at meat in the Pharisee's house, brought an alabaster box of ointment,
7:38 And stood at his feet behind him weeping, and began to wash his feet with tears, and did wipe them with the hairs of her head, and kissed his feet, and anointed them with the ointment.
7:39 Now when the Pharisee which had bidden him saw it, he spoke within himself, saying. This man, if he were a prophet, would have known who and what manner of woman this is that touches him. for she is a sinner.
7:40 And Jesus answering said to him. Simon. I have somewhat to say to you. And he says, Master, say on.
7:41 There was a certain creditor which had two debtors. the one owed five hundred pence, and the other fifty.
7:42 And when they had nothing to pay, he frankly forgave them both. Tell me therefore, which of them will love him most?
7:43 Simon answered and said. I suppose that he, to whom he forgave most. And he said to him. You has rightly judged.
7:44 And he turned to the woman, and said to Simon, see you this woman? I entered into your house, you gave me no water for my feet. but she has washed my feet with tears, and wiped them with the hairs of her head.
7:45 You gave me no kiss. but this woman since the time I came in has not ceased to kiss my feet.
7:46 My head with oil you did not anoint. but this woman has anointed my feet with ointment.
7:47 Therefore I say to you, Her sins, which are many, are forgiven. for she loved much. but to whom little is forgiven, the same loves little.
7:48 And he said to her. your sins are forgiven.
7:49 And they that sat at meat with him began to say within themselves, Who is this that forgives sins also?
7:50 And he said to the woman, your faith has saved you. go in peace.

I have been serving the assembly by collecting recorded messages and uploading the audio files to our website. I receive many files every day. I was listening to some of the recorded testimonies yesterday and one thing stuck in my head. In one of these testimonies, Brother Beck talked about the most unpleasant type of person to be with, a type of person that makes him unhappy. What kind of person doesn't he want to be around, do you think? Is it an irritable person? A selfish person? Or someone who wants to control others?

2011年8月21日日曜日

多くの罪を赦された女

多くの罪を赦された女
大阪福音集会、2011年8月21日
高橋 義夫

ルカ

7:36 さて、あるパリサイ人が、いっしょに食事をしたい、とイエスを招いたので、そのパリサイ人の家にはいって食卓に着かれた。
7:37 すると、その町にひとりの罪深い女がいて、イエスがパリサイ人の家で食卓に着いておられることを知り、香油のはいった石膏のつぼを持って来て、
7:38 泣きながら、イエスのうしろで御足のそばに立ち、涙で御足をぬらし始め、髪の毛でぬぐい、御足に口づけして、香油を塗った。
7:39 イエスを招いたパリサイ人は、これを見て、「この方がもし預言者なら、自分にさわっている女がだれで、どんな女であるか知っておられるはずだ。この女は罪深い者なのだから。」と心ひそかに思っていた。
7:40 するとイエスは、彼に向かって、「シモン。あなたに言いたいことがあります。」と言われた。シモンは、「先生。お話しください。」と言った。
7:41 「ある金貸しから、ふたりの者が金を借りていた。ひとりは五百デナリ、ほかのひとりは五十デナリ借りていた。
7:42 彼らは返すことができなかったので、金貸しはふたりとも赦してやった。では、ふたりのうちどちらがよけいに金貸しを愛するようになるでしょうか。」
7:43 シモンが、「よけいに赦してもらったほうだと思います。」と答えると、イエスは、「あなたの判断は当たっています。」と言われた。
7:44 そしてその女のほうを向いて、シモンに言われた。「この女を見ましたか。わたしがこの家にはいって来たとき、あなたは足を洗う水をくれなかったが、この女は、涙でわたしの足をぬらし、髪の毛でぬぐってくれました。
7:45 あなたは、口づけしてくれなかったが、この女は、わたしがはいって来たときから足に口づけしてやめませんでした。
7:46 あなたは、わたしの頭に油を塗ってくれなかったが、この女は、わたしの足に香油を塗ってくれました。
7:47 だから、わたしは言うのです。『この女の多くの罪は赦されています。というのは、彼女はよけい愛したからです。しかし少ししか赦されない者は、少ししか愛しません。』」
7:48 そして女に、「あなたの罪は赦されています。」と言われた。
7:49 すると、いっしょに食卓にいた人たちは、心の中でこう言い始めた。「罪を赦したりするこの人は、いったいだれだろう。」
7:50 しかし、イエスは女に言われた。「あなたの信仰が、あなたを救ったのです。安心して行きなさい。」

今、集会のメッセージをファイルにしてサーバーにアップロードする奉仕をさせていただいていますが、たくさんのファイルが送られてきます。昨日、証しをずっと、聞き直していました。その中でいくつか心に残ったことがありましたが、ベック兄が、一緒にいて一番辛い人と言うか、嫌な人はどんな人かについて話された。みなさん、一緒にいて一番辛い人ってどんな人と表現されるでしょうか。怒りっぽい人でしょうか。自分勝手な人でしょうか。人をコントロールしようとする人でしょうか。



2011年7月12日火曜日

世界の選ばれた者の解放と生活に対する奉仕

世界の選ばれた者の解放と生活に対する奉仕
2011年7月12日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

第1ペテロ
2:4 主のもとに来なさい。主は、人には捨てられたが、神の目には、選ばれた、尊い、生ける石です。
2:5 あなたがたも生ける石として、霊の家に築き上げられなさい。そして、聖なる祭司として、イエス・キリストを通して、神に喜ばれる霊のいけにえをささげなさい。

エゼキエル
44:15 しかし、イスラエル人が迷ってわたしから離れたときもわたしの聖所の任務を果たした、ツァドクの子孫のレビ人の祭司たちは、わたしに近づいてわたしに仕え、わたしに脂肪と血とをささげてわたしに仕えることができる。――神である主の御告げ。――
44:16 彼らはわたしの聖所にはいり、わたしの机に近づいてわたしに仕え、わたしへの任務を果たすことができる。
44:17 彼らは内庭の門にはいるときには、亜麻布の服を着なければならない。内庭の門、および神殿の中で務めをするときは、毛織り物を身に着けてはならない。
44:18 頭には亜麻布のかぶり物をかぶり、腰には亜麻布のももひきをはかなければならない。汗の出るような物を身に着けてはならない。

今日のメッセージは、最近、準備したものではない。多分、54年前じゃないかなと思います。別に、時代遅れになったのではない。けども、その時いた2人の姉妹たちも今日、みえてます。那珂湊時代の二人、カズエ姉妹とヒサヨ姉妹です。今、どこにいるのかな?下ですか。いるなら、ちょっと立ってみて。いないかな?まあ、どうでもいいけど。

2011年7月5日火曜日

かしらであるイエス様を見上げよう

かしらであるイエス様を見上げよう
2011年7月5日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

第一コリント
12:27 あなたがたはキリストのからだであって、ひとりひとりは各器官なのです。

エペソ
3:10 これは、今、天にある支配と権威とに対して、教会を通して、神の豊かな知恵が示されるためであって、
3:11 私たちの主キリスト・イエスにおいて実現された神の永遠のご計画に沿ったことです。

2011年6月21日火曜日

主なる神の安息とキリストにある満足に関する確信

主なる神の安息とキリストにある満足に関する確信
2011年6月21日、吉祥寺学び会
ゴットホルド・ベック

エペソ
1:5 神は、ただみこころのままに、私たちをイエス・キリストによってご自分の子にしようと、愛をもってあらかじめ定めておられたのです。
1:6 それは、神がその愛する方によって私たちに与えてくださった恵みの栄光が、ほめたたえられるためです。

1:12 それは、前からキリストに望みをおいていた私たちが、神の栄光をほめたたえる者となるためです。

2011年6月19日日曜日

豊かなる主、みじめな私たち

豊かなる主、みじめな私たち
2011年6月19日、吉祥寺福音集会
ゴットホルド・ベック

黙示録
3:17 あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もないと言って、実は自分がみじめで、哀れで、貧しくて、盲目で、裸の者であることを知らない。

第二コリント
8:9 あなたがたは、私たちの主イエス・キリストの恵みを知っています。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくなられました。それは、あなたがたが、キリストの貧しさによって富む者となるためです。

愛するカツミ兄の読まれました箇所は、ある意味でちょっと大変な箇所です。我々は、もちろん、救いの確信を持たないと悲劇的です。けども、間違った確信もあるようです。

「あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もない。」そういう確信があれば、悲劇的なのではないでしょうか。主の判断は、違うものでした。「実は自分がみじめで、哀れで、貧しくて、盲目で、裸の者であることを知らない。」自分の状態を知っていれば、問題はない。知らなければ、悲劇的です。